冬の京都で、鬼滅の刃との豪華コラボイベント企画が発表されました!
「鬼滅の刃 京ノ御仕事 弐」として、
2020年12月26日~2021年3月14日にかけて
「鬼滅の刃」と東映太秦映画村、京都鉄道博物館、嵐電がコラボします。
おそらくコロナ対策で、
人数制限などもありそうですし、
内容や予約方法などが気になりますね!
そこで今回は、コラボの中でも
京都鉄道博物館に焦点を当てて、詳細を調べてみました。
目次
鬼滅・無限仕様の本物SLで旅気分!
「鬼滅の刃」原作の舞台は、大正時代。
京都鉄道博物館では、その大正時代に製造された
蒸気機関車「8620形8630号機」に「無限」のプレートを装着。
しかも、この8620形8630号機は、
映画に出てきた無限列車のモデルと話題になっているものです。
(参照:Walker+より)
蒸気機関車8620形8630号機
その8620形8630号機は、
- 館内の走行展示体験「SLスチーム号」のけん引機として稼働
- 客車内では、炭治郎の声が流れ、往復1キロの旅を案内
しかも無限列車のモデルといわれるSLに乗って、
実際に1キロの館内旅行ができるなんて、ワクワクしますね。
館内ラリーでキーワード入手!ノベルティをゲット!
京都鉄道博物館内では、フォトスポットが設置されています。
館内の隠し撮影スポットもありますよ。
楽しみながらフォトスポットを探して、写真撮影してみましょう。
また、フォトスポットを巡る館内ラリーでは、
最終ポイントに「キーワード」が示されています。
そのキーワードを「旧二条駅舎出口」で伝えると、
ノベルティを受け取ることができます!
一体、何がもらえるのか?
ゲーム感覚で、ワクワクと楽しめそうですね。
C62形「京ノ御仕事 弐」記念ヘッドマークを掲出!
- 「京ノ御仕事 弐」描き下ろしイラスト使用のヘッドマークが掲出

絶対に写真を撮りたくなるカッコよさです!
イベント限定のコラボメニューやグッズも充実!
京都鉄道博物館でしか入手できない、
オリジナルグッズやコラボメニューもあるようです!
店舗入場には整理券が必要な場合もあるようです。
気になる方は、下記詳細をチェック!
「煉獄の彩り牛肉弁当」と「炭治郎と煉獄の全集中プレート(スイーツ)」
こちらは売り切れ次第、終了とのことです。
【京都鉄道博物館・鬼滅コラボ商品情報】
グッズ詳細はこちら
・店舗営業時間:期間中11:00~17:30
・混雑状況により整理券配布
・購入制限あり
※12月26日のグッズ購入は、整理券制※
⇒AM10:00よりミュージアムショップのある旧二条駅舎前にて配布
コラボメニュー詳細はこちら
・レストラン営業時間:期間中11:00~17:30
・事前予約受付や整理券配布は「なし」
京都鉄道博物館の開館予定や入館料は?
京都鉄道博物館の開館時間および休館日
◆コラボイベント開催期間◆
2020年12月26日~2021年3月14日
◆開館時間◆
・10:00~17:30(入館は17:00まで)
◆休館日◆
・毎週水曜日
・年末年始(12月30日~1月1日)
入館料金・利用料金
◆入館料金◆
・一般:1,200円
・大学・高校生:1,000円
・小中学生:500円
・幼児(3歳以上):200円
※中学生は、入館時に学生証の提示が必要
※団体料金や障害者割引など、詳しくはこちら
◆利用料金:SLスチーム号 乗車料金◆
・一般、大学・高校生:300円
・小・中学生、幼児(3歳以上):100円
※乗車券は開館時間と同時に発売(SLのりばに設置の券売機でにて)
イベント期間中、入館券の事前予約が必要!
魅力的な「鬼滅の刃」コラボイベントですが、
コロナ対策として入場制限を行っており、
館内での当日券販売は行っていません。
12⽉26⽇(⼟)~1⽉11⽇(⽉・祝)の間は、
原則として、⼊館券の事前購入(枚数限定)が必要です。
来館を検討される方は、入場券の事前手配をお忘れなく!
※1)経産省から、2020年12月28日~2021年1月11日に開催イベントについて、
「12月23日以降に販売されたチケットはGoToイベント対象外」と発表されています。
⇒京都鉄道博物館の入場券も、GoTo割引(2割引を利用する場合は、12月22日までに購入しましょう!
京都鉄道博物館の公式情報について
京都鉄道博物館の公式情報について、まとめておきます。
ご参考までに。
◆公式ホームページ◆
京都鉄道博物館 (kyotorailwaymuseum.jp)
◆アクセス◆
〒600-8835 京都府京都市下京区観喜寺町
(JR京都駅から徒歩20分、嵯峨野線「梅小路京都西駅」から徒歩2分)
◆問い合わせ先◆
TEL:0570-080-462
(受付時間:10時~17時30分)
まとめ
今回は、冬の京都のイベント、
「鬼滅の刃 京ノ御仕事 弐」のうち、
京都鉄道博物館でのイベントについて調べてみました。
とてもワクワクする内容です。
子どもはもちろん、大人も十分楽しめそうです!
コロナ感染拡大中のため、
入館券は事前購入制とし、入場制限を行っています。
参加する方はご注意くださいね!
また、体調管理やコロナ対策などを十分に行ったうえで、
安心・安全に気をつけて楽しみましょう。
コメント