冬の京都で、鬼滅の刃との豪華コラボイベント企画が発表されました!
「鬼滅の刃 京ノ御仕事 弐」として、
2020年12月26日~2021年3月14日にかけて
「鬼滅の刃」と東映太秦映画村、京都鉄道博物館、嵐電がコラボします。
おそらくコロナ対策で、
人数制限などもありそうですし、
内容や予約方法などが気になりますね!
そこで今回は、コラボの中でも
「東映太秦映画村」に焦点を当てて、詳細を調べてみました。
京都鉄道博物館とのコラボについては
また別の記事でまとめています。
京都鉄道博物館、鬼滅とSLコラボはいつ?予約方法や料金は?グッズはある?
京都「鬼滅」コラボ、イベントグッズのオンライン販売!キーホルダーもあり!
鬼滅グッズ|大人用うるし箸が発売!どこで買える?予約や価格は?
目次
「鬼滅」の世界をリアル再現!あの名場面に興奮!
東映太秦映画村では、「鬼滅の刃」劇中再現セットが登場。
- 炭治郎の激闘の歴史、印象的なシーンのリアル再現
- 大ボリュームのアニメの場面写真展示
- 案内は炭治郎のオリジナルボイス
「碧羅の天」をあなたも体験!
「狭霧山の大岩」が登場!
柱たちが大集合したお館様のお屋敷(産屋敷邸)
炭治郎たちが傷を癒した蝶屋敷
こうした名シーンが再現され、鬼滅の世界をまるで実体験できるそうです!
映画を見てから訪問すると、ワクワク感もよりアップ。
フォトスポットにも最高ですね!
期間限定!扮装写真館でキャラクターなりきり体験!
映画村の扮装写真館では、
『鬼滅の刃』なりきり衣装がイベント期間限定開催!
- 「鬼滅の刃」のキャラクターなりきり衣装がで写真撮影
- 完成写真は、A5サイズの特製クリアファイルでお渡し
- 出来上がりまで約5分
衣装は、95~115センチ対応なので、子どものみの撮影です。
また、衣装を着たままの館内散策はできません。
上記2点がちょっと残念ではありますが、
撮影する子供たちにとっては、とてもいい思い出になりそうですね!
縁日ゲームでオリジナル景品ゲット!
館内では、縁日ゲームも開催!
- 「おにぎりコロコロ」:
得点により、描き下ろしイラストのオリジナル景品をゲット! - 「スクラッチくじ」:
くじにより、描き下ろしイラストの卓上POPをゲット! - 1月中頃よりクエストも開催予定
ゲームでどのオリジナル商品がゲットできるのか、ドキドキしますね!
イベント限定のコラボメニューやグッズも充実!
東映太秦映画村でしか入手できない、
オリジナルグッズやコラボメニューもあるようです!
【東映太秦映画村・鬼滅コラボ商品情報】
グッズ詳細はこちら
・販売場所:パディオス1階 イベントショップ
・混雑状況により整理券を配布する場合あり
コラボメニュー詳細はこちら
・事前予約受付や整理券配布は「なし」
・売り切れ次第終了
限定商品といわれると、気になりますね!
1月7日追記
かなり売り切れ商品も多数出ているようです。
グッズ購入予定の方は、事前にツイッターで在庫をチェックしておきましょう!
売り切れの場合は、オンライン購入の検討もありかも。
京都「鬼滅」コラボ、イベントグッズのオンライン販売!キーホルダーもあり!
東映太秦映画村の営業予定や入村料は?
東映太秦映画村の営業予定
◆コラボイベント開催期間◆
2020年12月26日~2021年3月14日
◆開館時間◆
10:00~17:00(入村受付は16:00まで)
※12月29日~31日は10:00~19:00(入村受付は18:00まで)
◆休村日◆
2021年1月18日~1月22日
入村料金・利用料金
◆入村料金◆
・大人:2,400円
・中高生:1,400円
・子ども(3歳以上):1,200円
※中学生・高校生は入場口で学生証の提示が必要
※団体料金や障害者割引など、詳しくはこちら
◆扮装写真館 キャラクターなりきり写真撮影料◆
・基本撮影料:1枚 1,500円
・焼き増し:1枚 1,000円
※その他のサービスメニューなど、詳しくはこちら
◆縁日ゲーム 料金◆
・おにぎりコロコロ、スクラッチくじ:各1回 600円
※それぞれ連続5回まで
※混雑状況により、制限回数の変更有
※オリジナル景品など、詳しくはこちら
入場制限実施!イベント展示会場には整理券必要!
魅力的な「鬼滅の刃」コラボイベントですが、
イベント期間中の混雑緩和のため、
鬼滅の刃「京ノ御仕事 弐」3階展示会場の入場には整理券が必要となります。
鬼滅イベント事前受付整理券(日時指定)
鬼滅イベント事前受付整理券(日時指定)の詳細は、下記のとおりです。
「映画村展示 入村券付きファストチケット」
(入村料+展示会整理券)
・店頭購入:ローソン・ミニストップ店内Loppi
・Web購入:映画村展示入村券付ファストチケット
・Lコード:59020 (※店頭購入・Web購入共通)
・販売開始:12月22日18:00~ ※枚数限定
(12月26日~1月17日分)※1月18日以降分は後日受付
【料金】
・大人:2,300円
・中高生:1,300円
・子ども(3歳以上):1,100円
※当日、来村できない場合でも、入村券は後日利用可能。
(その際は、来村日にイベント当日整理券を入手する必要あり)
その他、詳しくはこちら
鬼滅イベント当日整理券
鬼滅イベント当日整理券は、当日朝に「抽選式」で配布されます。
・イベント期間中、当日朝に配布
(イベント開始当初は先着順でしたが、抽選式に変更になりました)
・時間指定あり(整理券に記載)
・料金:無料(別途、入村料が必要)
【配布場所】・12月26日~1月3日は、映画村大手門外側 終了・1月4日~は、映画村正面口 終了
・1月9日~11日は、映画村正面
【1月9日~11日の当日整理券抽選時間】
◆グッズ購入整理券:
列形成 9:00 列締め切り・抽選開始 9:15
◆展示会場入場整理券:
列形成 9:15 列締め切り・抽選開始 9:30
※整理券の配布は、1名につき1枚です。
注意!
・配布開始場所や配布開始時間は、日程により若干異なるようです!
◆詳しくはこちら
整理券に関する注意点
「鬼滅の刃 京ノ御仕事 弐」の展示会場入場には、「整理券が必要」です。
全日枚数限定ですので、
確実に見たい方は事前予約・購入がおすすめです!
事前購入チケットも枚数限定ですので、ご注意を!
入村料+展示会整理券付きファストチケットの詳細はこちら
1月7日追記
日程にもより、15時前後から整理券不要で入場可能な日あり!
(混雑していない日は、整理券不要になるようです)
事前受付整理券は買っていないけど、
当日の朝に並ぶのも難しい…という方は、
その日の公式ツイッターをチェックしてみて下さいね。
◆当日入場についての最新情報:公式ツイッター
東映太秦映画村の公式情報について
東映太秦映画村の公式情報について、まとめておきます。
ご参考までに。
◆公式ホームページ◆
東映太秦映画村 (toei-eigamura.com)
◆アクセス◆
京都市右京区太秦東蜂岡町10
電車・バス・車でのアクセスについてはこちら
◆お問い合わせ先◆
0570-06-4349
まとめ
今回は、冬の京都のイベント、
「鬼滅の刃 京ノ御仕事 弐」のうち、
東映太秦映画村でのイベントについて調べてみました。
鬼滅の世界にどっぷり浸れそうですね。
自分たち自身でコスプレして行くのも楽しそう!
また、鬼滅イベント以外のアトラクションなども充実しており、
子どもはもちろん、大人も一日遊べますね。
京都鉄道博物館、鬼滅とSLコラボはいつ?予約方法や料金は?グッズはある?
京都「鬼滅」コラボ、イベントグッズのオンライン販売!キーホルダーもあり!
鬼滅グッズ|大人用うるし箸が発売!どこで買える?予約や価格は?
ただ、コロナ感染対策での人数制限のため、
鬼滅の展示会場入場には、整理券の入手が必要です。
参加する方はご注意ください。
ただ、空いている日は15時前後から、
整理券なしでも入場できる場合もあるようです。
気になる方は、公式ツイッターを確認してみて下さいね!
また、体調管理やコロナ対策などを十分に行ったうえで、
安心・安全に気をつけて楽しんでくださいね!。
コメント