2021年のお正月も間もなく終わり、
確定申告(令和2年度分)の時期がやってきますね。
通常だと、2月中旬~3月中旬にかけての1か月が申告期間となりますが、
2020年は確定申告とコロナ流行の時期が重複したこともあり、
特例的に申告期間が延長されたりしました。
今年については、コロナ対策として、
確定申告会場に来場する場合、「入場整理券」が必要になるとの発表がなされています。
ということで、今回は、
令和2年分の確定申告について、
- 期間はいつからいつまでなのか
- 申告会場に来場する場合の整理券の入手はどうするのか
について、まとめました。
皆さまのご参考になりますと幸いです。
目次
2021年の確定申告(令和2年度分)の期間はいつ?
2021年の確定申告期間は以下の通りです。
・2021年2月16日(火)~3月15日(月)※ただし、還付申告の場合は1月からでも可能
確定申告が必要な方は、忘れずに準備を進めましょう。
災害やコロナ感染などの影響により、期限内の申告が困難な場合は、個別の期限延長も認められます。
くわしくは、こちら(国税庁ホームページ)
2021年の確定申告、会場の「入場整理券」入手方法
確定申告の方法は、e-Tax、郵送、確定申告会場(相談)の3つの方法があります。
今回は、その中でも「入場整理券」が必要となる確定申告会場での申請について確認します。
尚、各地区における確定申告会場や持参が必要な書類などは、所轄税務署でチェックしておきましょう。
◆各所轄の税務署の連絡先等はこちらから
例年であれば、確定申告会場へは、
確定申告期間内の都合の良い時間に行けばよかったのですが・・・
コロナ感染の拡大が懸念されるため、
今年は確定申告会場への来場に入場規制が設けられ、整理券が必要となりました。
入場整理券の事前・配布開始はいつ?
国税庁の公式ホームページによると、
入場整理券の配布開始は、下記のように記載されています。
【確定申告会場の事前・入場整理券配布について】
・配布開始時期:2021年1月12日以降、順次配布開始
基本的には、1月下旬から開始予定とのことですが、
税務署や会場により開始日が異なるため、
詳しくは国税庁LINE公式アカウント、または各税務署へ確認とのことです。
◆各所轄の税務署の連絡先等はこちらから
入場整理券の事前配布はどこで入手できる?
確定申告会場への入場整理券の配布は、以下の場所で行われます。
【確定申告会場の事前・入場整理券配布】
・国税庁LINE公式アカウントより
国税庁LINE公式アカウント以外からの事前配布は行っていません。
事前配布を予約する方は、LINE登録が必要です。
国税庁LINE公式アカウントの登録・事前発行手順
国税庁のLINE公式アカウントの登録は、下記のリンク先をご参照ください。
入場整理券の事前配布は、
国税庁LINE公式アカウントの友達追加後、
「トーク」画面にある「相談を申し込む」ボタンから手続き可能です。
来場時には、何を提示するの?
事前予約後に来場する場合は、LINEの「申込完了」画面を提示する必要があります。
入場整理券の事前予約を行ったスマホ等を忘れずに持参しましょう。
あるいは、「申込完了」画面を印刷したものでも可能とのことです。
当日配布入場整理券もあり
事前・入場整理券を利用できないという方には、
各会場にて、当日配布の整理券もあります。
ただし、配布状況等は各会場により異なるようですので、
来場前に各所轄税務署等へ確認しておいた方が安心です。
また、国税庁ホームページの「令和2年分確定申告特集」でも
令和3年2月16日頃から、当日配布状況を掲載開始予定とのことです。
確定申告会場の入場整理券Q&A
入場整理券に関する、気になる質問をピックアップ!
事前に確認しておきましょう!
◆入場整理券は、1人1枚必要?
⇒はい。夫婦で来場の場合は、各自1枚必要なります。
◆入場整理券の事前配布は、まとめて複数枚予約できる?
⇒いいえ。配布枚数は、1人1枚です。
◆入場整理券が取れなかった場合、申請期限の延長は可能?
⇒いいえ。入場整理券が入手できなかったという理由での期限延長は認められません。
◆作成済みの申告書を提出するだけの場合でも、入場整理券が必要?
⇒いいえ。提出のみ、など相談を必要としない場合は、入場整理券は不要です。
入場整理券は、1人1枚必要ですが、
1人で複数人分の整理券を入手することはできません。
夫婦で行く場合などは、各自が整理券を入手する必要があるので注意しましょう!
また、申請期限内に入場整理券が取れなかった場合でも、期限の延長は認められません。
余裕をもって申し込みをするか、日程が合わなかった場合は郵送などの方法も検討しましょう。
ちょっと気になることは、チャットボットで相談!
確定申告に関して、少し気になるというような内容は「チャットボット」で相談することも可能です。
チャットボットとは、「チャット」と「ロボット」を組み合わせた言葉で、
質問したいことをメニューから選択するか、
文字入力すると、AI(人工知能)を活用して自動で回答します。
複雑な内容は難しいかもしれませんが、
ちょっと気になることなどは、気軽に確認できます。
まとめ
今回は、2021年の確定申告(令和2年度分)について、
確定申告の期間および、申告会場来場時の入場整理券についてまとめました。
コロナが依然として流行中なこともあり、
可能な方は、オンラインあるいは郵送での手続きが安心だと思いますが、
来場して手続きしたいという方は、
事前に事前に入場整理券を入手しておいてくださいね!
また、入場整理券が入手できなかった場合でも、確定申告期限の延長は認められません。
例年以上に余裕をもって準備するように気をつけてくださいね!
コメント